2011年11月30日水曜日

コメ 何を根拠に規制値が500Bq/kgと決まったのだろうか?

農水省は「食品の規制値が500Bq/kg未満とされたので、
土壌からコメへのセシウム移行係数を10%と設定し、
5000Bq/kgを上回る水田の作付けを制限しました。
計算上は、500Bq/kgを超えるコメはないと考えています」と説明する。

規制値を500Bq/kgに設定した根拠を聞くと、
それを決めたのは食品安全委員会」だという。
食品安全委員会は、
野菜類、穀類、肉・卵・魚のセシウム暫定規制値を500Bq/kgと設定している。

ところが、食品安全委員会に聞くと
(規制値を決めたというのは)誤解です。決めたのは厚生労働省」だという。
そこで厚生労働省に問い合わせてみた。
すると
ICRP(国際放射線防御委員会)の指針に基づいた、
原子力安全委員会の数値を援用しています」とのこと。
ICRPの勧告したセシウムの被曝限度5mSv/年を、
日本人の食生活に合わせて計算したものだという。

しかし、チェルノブイリ原発事故を経験したベラルーシの規制値は、
パンが40Bq/kg、飲料水が10Bq/kg(日本は200Bq/kg)など、
日本よりもずっと厳しい。
また、子供の食べ物に関してはさらに厳しい基準値が定められている。


◆消費者の口に入る前の玄米・白米段階で綿密な調査が必要

イネにおける部位別乾燥重量とストロンチウム、セヒウムの分布割合(%)我が国の食品規制値もさることながら、もう一つ気になるのは、
土壌の放射能がどれだけ玄米や白米の部分に移行するということだ。
(財)環境科学技術研究所の塚田祥文氏の調査によると、
イネが土壌から吸収した放射性核種がイネ全体に移行する割合は、
ストロンチウム90が0.09%、
セシウム137が0.003%。
そのうちそれぞれ1%、7%が白米部分に移行し、
大部分が藁など“食べない”部分に移行するという(図参照※)。
可食部、とりわけ玄米から糠を除いた白米の場合は
ほとんど放射能が移行しないということになる。

※イネにおける部位別乾燥重量とストロンチウム、セヒウムの分布割合(%)
http://nikkan-spa.jp/85350/inegraph

一方で、まったく逆のデータもある。田崎和江・金沢大学名誉教授が福島県飯舘村の水田の土を使ってイネを栽培し、収穫したコメ(籾米)から2600Bq/kgのセシウムが検出されたという。藁は2200Bq/kg、根は1500Bq/kgで、土壌の線量は5万Bq/kg。塚田氏のデータとはまったく違う数値が出た。「可食部の放射線量が最も高くなり、衝撃を受けた」と田崎教授は語っている。二本松市の検査では、500Bq/kgを超えたコメがつくられた土壌は3000Bq/kgだった。土壌からの移行率が高すぎる。これはどう考えたらいいのだろうか?

「放射線防御プロジェクト」メンバーである内科医の土井里紗氏はこう語る。

「その土地の条件によって、汚染度は変わってきます。消費者の口に届く直前の、玄米と白米段階での汚染調査を徹底する必要があるでしょう。そして、基準値以下なら『安全』と言うのではなく、その数値を明らかにしたうえで消費者の選択に任せるべきでしょう」

ところが現在の状況は、「出荷が認められたものはすべて安全!」とでも言うかのように、詳細なデータが伏せられたまま新米が流通しようとしている。例えば、村井嘉浩宮城県知事は「詳細な数値を出したところで消費者の皆さんは理解ができない。(500Bq/kg以下の)証明書がついていればどれだけ食べても問題がない」と8月22日の記者会見で語っている。

まさに消費者をバカにした発言という他はないが、我々の主食のコメは、こんなテキトーな感じで「安全」だと決められているのだ。

取材・文/北村土龍 撮影/田中裕司

2011年11月29日火曜日

浪江の甲状腺被曝量、チェルノブイリの千分の1(読売新聞が実はとんでもない情報を流しています)勝手にニュース分析

「浪江の甲状腺被曝量、チェルノブイリの千分の1」


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111119-OYT1T00053.htm




一体このニュースのどこがとんでもない情報なのか?


東京電力福島第一原子力発電所から20キロ前後に位置する
福島県浪江町の住民の甲状腺被曝

ひばく量は、チェルノブイリ原発事故後の周辺住民の被曝に比べ、
1万~1000分の1だったことが、
札幌医大の高田純教授(放射線防護学)の調査でわかった。
18日に神戸市内で開かれた日本放射線影響学会で発表した。

原発事故で施設外へ放出される放射性物質のうち、
ヨウ素131(半減期約8日)は甲状腺にたまりやすく、
被曝量が多ければ甲状腺がんを引き起こす可能性もある。

高田教授は事故後の4月8、9日、同県内の避難所で、
18歳~60歳代の浪江町民計40人の甲状腺被曝量を測定した。
結果は3・6~7・8ミリ・シーベルトで、
平均は約5ミリ・シーベルトだった。
一方、チェルノブイリの周辺住民は、
数シーベルトから50シーベルトとされている。

(2011年11月19日00時31分 読売新聞)本文そのまま転載


ここで注目する点は、


1,札幌医大の高田純教授(放射線防護学) 立派な御用学者

2.18歳~60歳代の浪江町民計40人の甲状腺被曝量を測定した。
結果は3・6~7・8ミリ・シーベルト

3.チェルノブイリの周辺住民は、
数シーベルトから50シーベルトとされている。


1.御用学者、いうまでもないです。

2.3月11日以前の基準値だったら、3倍以上の数値です。
読売はこの数字に全く触れていない。これがどれだけ危険なのか。

3.ここです!!!!
チェルノブイリのどこでデータを取ったのか?
どのように測定したのか?知りたいです。
数シーベルト以上は即死、6シーベルトで生きている人は殆どいない。
50シーベルトで生きている可能性はゼロ!!


このようないい加減な数値を検証もせずに発表し、
人の命を蔑ろにしている読売新聞には断固抗議します!!!!

線量



「幸福の科学」は、異様に原発を推進している

萌える幸福の科学 4コマ漫画-act2011_14

今回ご紹介した竹内均先生の霊言は『震災復興への道』に収録されています。
この中で、竹内先生の過去世は世界史に名を残す有名な人であったことも語られています。

原発にはテロや他国からの攻撃の標的になるなどのリスクもあり、今のままでよいわけではありません。しかし、日本がさらなる経済発展をして世界に貢献していくためには、エネルギー確保は重大な問題です。核アレルギーだからということで簡単に捨ててよいものではないのです。



札幌医科大 高田純氏は、

こんな方々と御一緒に講演されている。


月刊「ザ・リバティ」(幸福の科学出版|幸福の科学グループ)主催
札幌医科大 高田純教授 講演会
2011年8月21日 郡山市内




以下は、武田氏の講演である。


武田邦彦氏による

1mSv/y基準についての見解



どちらが、リスクマネージメントをなさっているかは明白である

高田教授は事故後の4月8、9日、
18歳~60歳代の浪江町民計40人の甲状腺被曝量を測定した。 
*被害が出やすい幼い子どもを外している。



日本の食品放射線物質の基準は甘さ過ぎる!ドイツ放射線防護協会 日本における放射線リスク最小化のための提言

 日本の食品放射線物質の基準は甘さ過ぎる!



原発危機 安全神話~当事者が語る事故


浪江の甲状腺被曝量、チェルノブイリの千分の1(読売新聞が実はとんでもない情報を流しています)勝手にニュース分析

「浪江の甲状腺被曝量、チェルノブイリの千分の1」

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111119-OYT1T00053.htm


一体このニュースのどこがとんでもない情報なのか?


東京電力福島第一原子力発電所から20キロ前後に位置する福島県浪江町の住民の甲状腺被曝

ひばく量は、チェルノブイリ原発事故後の周辺住民の被曝に比べ、1万~1000分の1だったことが、札幌医大の高田純教授(放射線防護学)の調査でわかった。18日に神戸市内で開かれた日本放射線影響学会で発表した。

原発事故で施設外へ放出される放射性物質のうち、ヨウ素131(半減期約8日)は甲状腺にたまりやすく、被曝量が多ければ甲状腺がんを引き起こす可能性もある。

高田教授は事故後の4月8、9日、同県内の避難所で、18歳~60歳代の浪江町民計40人の甲状腺被曝量を測定した。結果は3・6~7・8ミリ・シーベルトで、平均は約5ミリ・シーベルトだった。一方、チェルノブイリの周辺住民は、数シーベルトから50シーベルトとされている。

(2011年11月19日00時31分 読売新聞)本文そのまま転載


ここで注目する点は、


1,札幌医大の高田純教授(放射線防護学) 立派な御用学者

2.18歳~60歳代の浪江町民計40人の甲状腺被曝量を測定した。結果は3・6~7・8ミリ・シーベルト

3.チェルノブイリの周辺住民は、数シーベルトから50シーベルトとされている。



1.御用学者、いうまでもないです。

2.3月11日以前の基準値だったら、3倍以上の数値です。読売はこの数字に全く触れていない。これがどれだけ危険なのか。

3.ここです!!!!
チェルノブイリのどこでデータを取ったのか?どのように測定したのか?知りたいです。
数シーベルト以上は即死、6シーベルトで生きている人は殆どいない。50シーベルトで生きている可能性はゼロ!!



このようないい加減な数値を検証もせずに発表し、人の命を蔑ろにしている読売新聞には断固抗議します!!!!

線量

2011年11月28日月曜日

吉田所長 東京電力(株)福島第一原子力発電所  異常事態連絡(事業者報告)



東京電力(株)福島第一原子力発電所  異常事態連絡(事業者報告)
(注)第○報の番号は、資料の右肩記載の四角で囲まれた数字ではなく、
(第15条-○報)の番号です。

番号
月日
該当資料
イル


1


311
○第10条通報
○第15条報告

○異常事態連絡様式(第3報~第9報)

 ※第1報は第10条通報、第2報は第15


報告


PDF
2
312
○異常事態連絡様式(第10報~第26報)
PDF
3
313
○異常事態連絡様式(第27報~第40報)
PDF

4

314
○異常事態連絡様式(第41報~第68報)
 ※第53報は欠番

PDF
5
315
○異常事態連絡様式(第69報~第82報)
PDF

6

316
○異常事態連絡様式(第83報~第89報)
 ※3/16 8:46発信の第85報は、第86報の誤り

PDF
7
317
○異常事態連絡様式(第90報~第96報)
PDF
8
318
○異常事態連絡様式(第97報~第100報)
PDF
9
319
○異常事態連絡様式(第101報~第108報)
PDF
10
320
○異常事態連絡様式(第109報~第117報)
PDF
11
321
○異常事態連絡様式(第118報~第125報)
PDF
12
322
○異常事態連絡様式(第125報訂正版~第133報)
PDF
13
323
○異常事態連絡様式(第134報~第143報)
PDF

14

324
○異常事態連絡様式(第144報~第156報)
 ※第154報は欠番

PDF
15
325
○異常事態連絡様式(第157報~第167報)
PDF
16
326
○異常事態連絡様式(第168報~第170報)
PDF
17
327
○異常事態連絡様式(第171報~第177報)
PDF
18
328
○異常事態連絡様式(第178報~第182報)
PDF
19
329
○異常事態連絡様式(第183報~第187報)
PDF
20
330
○異常事態連絡様式(第188報~第191報)
PDF
21
331
○異常事態連絡様式(第192報~第200報)
PDF

読書会に爆破予告? 多様性をめぐり分断深まるアメリカの今 2023年6月27日 LGBTQ アメリカ

  読書会に爆破予告? 多様性をめぐり分断深まるアメリカの今 アメリカ各地で広がっている、ある読書会。 子どもたちに多様性への理解を深めてもらいたい。そんな思いから始まりました。 しかし今、こうした読書会が爆破予告や反対デモで、中止に追い込まれる事態が相次いでいるといいます。 い...