お知らせ
- つくば市の研究所の環境放射線レベルでは、NaIシンチレーションサーベイメータによる試料の放射性セシウム濃度測定には、鉛による遮へいが必要であること示したワーキンググループの研究成果が日本食品科学工学会誌に速報(日本食品科学工学会誌, 58(9), 464-469(2011))として掲載されました。 (New!)
- 目次■ 緊急シンポジウム「放射性物質の食品影響と今後の対応」関係資料食総研では収集した文献、200件程度のリストを作成し、 その概要をとりまとめております。
シンポジウム講演資料、アンケート結果、シンポジウムで寄せられた質問票を集約したQ&Aが
ご覧いただけます。
逐次アップします。
※ [放射能関連文献の紹介]■ 文献検索掲載されている文献について、こちらのページから検索できます。
■Ⅰ. 参考文献
☆ 最新科学記事:原子力発電所に関するNature特集記事の翻訳がご覧になれます。
- 環境パラメーターシリーズ1 「土壌から農作物への放射性物質の移行係数」
- 環境パラメーターシリーズ2 「土壌と土壌溶液間の放射性核種の分配係数」
- 環境パラメーターシリーズ3 「淡水から生物への放射性物質の移動」
- 環境パラメーターシリーズ4 「食品の調理・加工による放射性核種の除去率」
- 環境パラメーターシリーズ5 「飼料から畜産物への放射性核種の移行係数」
- 環境パラメーターシリーズ6 「海洋生物への放射性物質の移行」
☆ 参考文献: 社団法人 日本土壌肥料学会
- 原発事故関連情報(1):放射性核種(セシウム)の土壌-作物(特に水稲)系での動きに関する基礎的知見
- 原発事故関連情報(2):セシウム(Cs)の土壌でのふるまいと農作物への移行
- 原発事故関連情報(3):放射性ストロンチウム(Sr)の土壌-作物系での動きに関する基礎的知見
- 原発事故関連情報(4):水田環境における放射性核種の移行評価モデル
- 事務局より 放射性セシウムに関する一般の方むけのQ&Aによる解説
- 原発事故関連情報(5):セシウム(Cs)の植物移行とそのメカニズム
- 原発事故関連情報(6):森林生態系における放射性セシウム(Cs)の動態とキノコへの移行
- 原発事故関連情報(7):農業環境における放射能汚染の低減化に関する提言
☆ 参考文献:一般向け (日本産科婦人科学会)
- 「大気や飲食物の軽度放射性物質汚染について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内 (続報)」
- 「同続報に係るQ&A」
4月18日 水や食物についてご心配されている方へ
3月24日付け「水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内」の続報。
食べ物からの放射能影響について、詳しく解説されています。
☆ 参考文献:世界保健機関(WHO) 国際食品安全当局ネットワーク(INFOSAN)
- 原子力事故と食品の放射能汚染に関する情報(英文 全5ページ)
- 助言・食品中の放射性核種・問題となる一次産品・健康影響・国際規格とガイダンス・ 分析法とラボ・参考リンク文献で構成
■Ⅱ. 放射線の基礎知識について
- 首相官邸:ホームページ
- 「放射線モニタリングデータについて」 ※東京電力福島第一原子力発電所・東京電力福島第二原子力発電所周辺の空間線量率が公開・更新されています。
- 食品安全委員会:ホームページ
- 「東北地方太平洋沖地震の原子力発電所への影響と食品の安全性について」
・Q & Aが随時更新されています。
・Bq(ベクレル:厚労省の暫定規制値の単位)とSv(シーベルト:ヒトに対する影響を示す単位)の換算について 解説されています。
・暫定規制値の農産物等を食べた場合のSvへの換算例が記載されています。 - (独)放射線医学総合研究所:ホームページ
- 放射線被ばくに関する基礎知識 第6報
- 放射線Q&A
・放射線の単位、人体への影響などの基礎知識がまとめてあります。 - 日本の環境放射能と放射線:ホームページ
- 食品と放射能
- 食品から受ける 放射線量
についてわかりやすく解説されています。
私たちは、通常時でも、食品中からの自然放射能を受けていることがわかります。 - 北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
- 電子書籍『もっとわかる 放射能・放射線』
・放射能と放射線に関する基本が理解できる電子書籍です。
・無料で読むことができ、PDF版をダウンロードすることもできます。
- 電子書籍『もっとわかる 放射能・放射線』
- 高エネルギー加速器研究機構 放射線科学センター
- 暮らしの中の放射線
・放射線や放射能は難しくてよくわからないという人のために、その基礎的な知識や
私たち人間との関わりなどをやさしく紹介しています。
・冊子版PDFファイルとして一括ダウンロードできます。 - 国立保健医療科学院生活環境部
- よくある質問
・飲食物摂取制限値、水道水なども含む測定法、調理・加工による放射性核種の除去効果、
放射性物質を含む土を食べた場合のラフな線量推計、農作物への移行係数などについての
資料や解説が紹介されています。 - (独)産業技術総合研究所・計量標準総合センター
- 「放射線量の測定についての簡単な解説」
- 「基礎 放射線計測の信頼性について」
・測定原理 機器の使い方 cpm(計数値)→Bq(放射能)への換算 Q&A等の情報が
まとめられています。 - WHO(世界保険機構):日本語ホームページ
- 「水道水汚染について」
・国際的な基準と比較されて解説されています。
- 「水道水汚染について」
- 専門家が応える「暮らしの放射線Q&A」
・日本保健物理学会の会員を中心とした有志により運営されているサイト。 - 文部科学省「放射能を正しく理解するために」 ・教育現場と保護者のための説明資料(日本小児心身医学会指導)。
- 電子書籍『もっとわかる 放射能・放射線』 ・北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)。 ・放射能と放射線に関する基本が理解できる電子書籍です。無料で読むことができ、PDF版をダウンロードすることもできます。
- 文部科学省の委託を受け、(財)日本分析センターが管理運営しています。日本語に加え英語の解説もあります。
「データを活用する」の項目の中に
■Ⅲ. 農産物等への影響とモニタリングについて
- 厚生労働省:ホームページ
- 「平成23年(2011年)東日本大震災関連情報」 厚生労働省からの報道発表一覧が掲載されています。
- 「放射能汚染された食品の取り扱いについて(福島原子力発電所事故関連)」 暫定規制値や緊急事における食品の放射能測定マニュアルが掲載されています。 暫定規制値を超えた食品は販売できないことが法律で決まっています(食品衛生法第6条第2号)。
- 飲食物摂取制限に関する指標 原子力安全委員会により示された指標値を暫定規制値とするデータが掲載されています。
- 農林水産省:ホームページ
- 農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果(随時更新)
- 東京電力福島第一原子力発電所事故による農畜水産物等への影響 ~関係府省等のサイトへのポータル~
- 「円滑な食品流通の確保について」
- 「ほうれんそうの供給確保について」
- 魚介類についてのご質問と回答(水産庁)
- 文部科学省:ホームページ
- 「都道府県別環境放射能水準調査結果」 都道府県別環境放射能水準調査結果をとりまとめ、随時情報提供しています
- 「上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング」
- 消費者庁ホームページ
- (独)農業環境技術研究所
- 「主要穀類および農耕地土壌の90Srと137Cs分析データー一般公開システム」 農耕地土壌と作物の安全性に関する情報の一つとして、放射性核種の平均値の経年変化等を 見ることができるように、1959年から2006年までのデータを公開しています。
- 農環研における放射能モニタリングの研究について (リンク集) 農業環境技術研究所で、これまでに実施された農作物や農地土壌中の放射性物質の長期モニ タリング調査と、環境中での動態を明らかにする研究の成果や解説記事が新しいものから順に ご紹介されています
0 件のコメント:
コメントを投稿