黒猫の戯言から
我が国の白米中のSr90とCs137濃度の推移
農業環境中に存在する放射性核種の一般公開システム 独立行政法人 農業環境技術研究所 土壌環境研究領域のデータから作成
このデータを見てもやっぱりあり得ない米の定量下限値20Bq/kgの検査

文科省が実施した航空機によりモニタリング結果
Cs134+Cs137の推定降下量
元データ
茨城に続き,千葉でも米からセシウムが検出されたので定量下限値が20Bq/kgの意味を簡単にまとめてみました。
ケース1
Cs134が10Bq/kg,Cs137が10Bq/kg,合計で20Bq/kg含まれている場合
→不検出
ケース2
Cs134が19Bq/kg,Cs137が19Bq/kg,合計で38Bq/kg含まれている場合
→不検出
ケース3
Cs134が21Bq/kg,Cs137が19Bq/kg,合計で40Bq/kg含まれている場合
→Cs134が21Bq/kgで検出,合計21Bq/kgのCsを検出
ケース4
Cs134が21Bq/kg,Cs137が21Bq/kg,合計で42Bq/kg含まれている場合
→Cs134が21Bq/kg,Cs137が21Bq/kgで検出,合計42Bq/kgのCsを検出
ケース2とケース3を比較すると実際に含まれているセシウムはどっちが多いですか?
これが定量下限値20Bq/kgの意味です。
先日,分析を依頼した娘(4歳)の尿の分析結果が出ました。
1枚目が分析証明書で,2枚目がチャートです。
I131,Cs134,Cs137共に定量下限値以下でしたが,Cs134とCs137に関しては定量下限値以下ながらピークが確認できます。分析会社の方の話では0.1Bq/Kg程度とのことでした。
k40のピークやノイズと比べてもごく僅かであることが確認できました。
ただ,食事にそれなりに気を遣っていてもセシウムのピークが確認できたことは肝に銘じて置かなければなりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿