2012年2月4日土曜日

マイクロシーベルト」から土壌の「ベクレル」への換算

マイクロシーベルト」から土壌の「ベクレル」への換算





少し前にこのブログで、「手元にあるガイガーカウンターのような簡単な線量計」を使って、「土壌のベクレル」を計算できればと思って、計算式から行ったのですが、どうもうまく行きませんでした。


その後、読者の方からも多くの資料が寄せられ、それを元に今回の福島のデータを整理して、「実験式」からこの関係を求めることに染ました。


データは2011年4月1日から5月22日の福島の小学校の校庭の空間線量と土壌のもので、コンクリートの場合、少し違うようです(出典は下に示しました)。


・・・・・・・・・


Bandicam_20110703_094403088

簡易型の放射線測定器(10万円ぐらいのもの)を使って、空間の線量(1時間当たりのマイクロシーベルト)を測定したら、それから、この表を使って換算してください。


グラフを示すとより正確なのですが、何しろ対数グラフという特殊なグラフなので、ここでは表で示しました。


つまり、測定値が0.1マイクロシーベルトなら、そこの土壌はおおよそ200ベクレル、1マイクロシーベルトなら3000ベクレル、そして10マイクロシーベルトなら10万ベクレルということです。


人間は1日に100ベクレルぐらいは無視できる量ですが、1000ベクレルぐらいになると、注意が必要です. 


1000ベクレルというと1時間に0.4マイクロシーベルトで、1年間5.2ミリシーベルトの限界点の少し下になります。


その点ではおおよそ、「外部被曝してはいけない量」と、「人間が1日に処理できる量」とのバランスも取れているようです。


また、この表は、農家の方の畑だけではなく、幼稚園の砂場などでも使えます。


ただ、広い大地の場合や、狭い砂場、近くに植え込みがあるなど、条件によって少し違ってきますので、あくまでも目安として使ってください。


・・・・・・・・・


Bandicam_20110703_095345524

出典をしたに示しました。また、先回の計算は空間は1時間当たりのマイクロシーベルトでしたが、土壌は1平方メートル当たりのベクレルで計算しました。


今回は土壌は1平方メートルではなく、1キログラムを基準に染ましたので、少し数値は違いますが、日本では今回の方が実用的でしょう.


(平成2373日 午前10時 執筆)



武田邦彦



[トップページへ戻る]> [■■ 2011年の原発の記録2]


0 件のコメント:

読書会に爆破予告? 多様性をめぐり分断深まるアメリカの今 2023年6月27日 LGBTQ アメリカ

  読書会に爆破予告? 多様性をめぐり分断深まるアメリカの今 アメリカ各地で広がっている、ある読書会。 子どもたちに多様性への理解を深めてもらいたい。そんな思いから始まりました。 しかし今、こうした読書会が爆破予告や反対デモで、中止に追い込まれる事態が相次いでいるといいます。 い...